こんにちは、2人育児中のりんです。
毎日あっという間で、「えっ、もうこんな時間!?」と時計を見て驚く日々。
我が家は2歳差で、3歳になったばかりの長女は保育園に通っていますが、それでも「下の子のお世話」「家事」「上の子との時間」とやることがいっぱい。
下の子はまだ8ヶ月で手がかかるし、上の子もまだ身の回りのお世話が必要な時期。
乳幼児2人を相手にしていると、毎日てんやわんや…

3歳と0歳、毎日バタバタで自分の時間なんて全然ない…
そんな私が、毎日をどうやって回しているのか…
“完璧じゃないけど、できるだけラクに回す”ための工夫を5つ紹介します。
「2歳差育児、大変すぎる…」と感じてるママの参考になれば嬉しいです🌷
自分の時間を確保する!2人育児ママの時短&家事の工夫5選
① 上の子の登園後すぐに「やることリスト」をこなす

上の子が保育園に行ったあとは、午前中を一番のやること時間にしているよ!
朝は自分もまだ体力が残っていて頭も働くので、
洗濯・キッチン片付け・夕飯の下ごしらえをまとめてやっちゃいます。
後回しにすると、子どものタイミングに振り回されて結局できなくなることが多くて…。
「できるうちにやっておく」が一番スムーズです。
ToDoリストにまとめておけば、「何するんだっけ?」とならずにサクサク動けますよ◎
私は日頃から、したいことを思いついたらすぐにToDoリストにメモするようにしてます♪

ばぶ〜

午前中は、ご機嫌なことが多いね〜♪
② 下の子の昼寝中は「家事をしない自分時間」
私にとってはすっごく大事な時間です。
以前は、下の子が寝たらできるだけ音を立てずに家事をしていました。気を使うし神経も使う。全然いいことなんてない。
そして早く目が覚めちゃった時にはもやもやしたりして…。普通に家事をするより「むしろ疲れる」ってことに気づいたんです。
それからは、昼寝中は家事を封印して、やりたいことを1つだけやると決めました。
たとえば、
- ドラマを見ながらコーヒーを飲む
- 本を5ページだけ読む
- ブログの下書きをちょっとだけ書く
など、自分の気持ちが少しでも上がるような終わりがある時間の使い方を意識しています。
③ 上の子との時間は「短くても濃く」

ただいま〜
夕方、上の子が帰ってきてからの時間って本当にあっという間。
夕飯・お風呂・寝かしつけ…と流れるように時間が過ぎていきますよね。
でもその中でも、「1日1回はしっかり目を見て関わる時間」を意識しています。
最近の我が家のお気に入りは「寝る前のいちゃいちゃタイム」。
膝の上に乗せ、ぎゅーっと抱きしめながら「長女ちゃんはママの宝物だよ。」「ずっと大好きだよ。」など愛を確かめ合っています(笑)
ほんの10分でも、“ちゃんと向き合えた”と思える時間があると、お互い心が満たされる感じがして長女ちゃんの情緒も安定いている気がします。
④ 家事は「毎日完璧にやらない」
家事って、やろうと思えばキリがないですよね。
でも今の私は、「完璧にやろうとしない」と決めています。
例えば掃除。
毎日ちゃんと家の隅々まで掃除機かけられたらいいけど、無理な日はリビングだけにする。
洗濯物も、畳まずにカゴにポンッと入れるだけ。誰かに見られるわけでもないし、それで十分。
「やらなきゃ」が減ると、気持ちに余裕ができます。
ご飯も、冷凍食品やミールキットに頼る日があってもいい。
作りたくない日は、ごはんとおかず1品だけとか、丼ものだけでもOK!
「自分で自分を追い詰めないこと」って、すごく大事だなぁと感じています。
⑤「今日はムリ」な日は割り切って休む
毎日頑張ってると、どうしても「もう無理…」って日、ありますよね。

なんだか今日はしんどいな〜
下の子が全然寝てくれない日、上の子がグズグズしてる日、なんか全部空回りする日。
そんなとき私は、「あ、今日はがんばらない日なんだな」って思うようにしています。
やるはずだったことをぜんぶ明日に回して、子どもたちとゴロゴロしたり、
ひとまずお菓子食べて休憩したり、思い切ってスマホで動画見たり(笑)
育児って体力も気力もいるから、「がんばらない日」を自分に許すことってすごく大事。
できなかったことより、今日も無事に子供達を守った自分を認めてあげたいなって思っています。
まとめ:完璧じゃなくていい、自分のために時間を使おう
3歳と0歳の育児は、毎日が嵐のように過ぎていきます。
でも、“ちゃんとしなきゃ”を手放して、“少しでもラクにまわす”ことを意識するようになってから、ちょっとだけ心に余裕ができました。
全部完璧じゃなくていい。
今日できたことを数えて、今日の自分を褒めてあげよう。できなかったことは明日の自分におまかせ。
ママが笑ってた方が子供たちも嬉しいはず。
たまには自分をぎゅっと抱きしめて「今日の私は、ちゃんと子どもと向き合ってやりきった。十分えらい!」…って自分に言える毎日になりますように😊
「私もそう!」「分かる…!」という方は、ぜひコメントやSNSで教えてもらえたら嬉しいです☺️
同じようにがんばるママたちと、繋がっていけたらと思っています🌷
コメント